体操やストレッチを紹介していきます。
数だけで言えば無数にあるのですが、
その中でも気軽に出来るものを
紹介していきます。
それでは1つ目
①まず、仰向けになって両膝を立てます。
そして足を肩幅ぐらいにまで広げ、
両手で足首を押さえます。
この状態で交互に両膝を左右に傾けていきます。
ゆっくり行いましょう。
一応30回が目安みたいですが、これから
毎日行うことになるので、続けていく為にも
最初は15回からスタートしてみましょう。
そこから1日1回ずつ増やして30回を目標に
していけば続けられると思います。
このストレッチは骨盤の左右のズレや
骨盤が後ろに倒れている人に効果的です。
左右均等に行うことが大事ですが、ズレが
強い場合は片方のつっぱる所がわかると
思います。
意地になってやりすぎないように
気を付けましょう。
続いて2つ目
②仰向けになって膝を両方立てます。
そして片方の足で反対側の太ももの上に
あぐらをかいて膝を抱え、胸の方へ引いていきます。
15~20秒キープします。
これを反対の足でもやり、目安は2セットです。
これは腰~太ももまでを伸ばすストレッチです。
ゆっくりと息を吐きながら伸ばしていきましょう。
3つめはエクササイズですが
③足を伸ばして座り、そのままお尻で歩いていきます。
歩き方としては腰をくねらせてお尻で歩くのがコツです。
前進したり後退したりを約30秒はしましょう。
このエクササイズは骨盤周りのインナーマッスルを
鍛えるやり方で骨盤を正常な位置に固定させる
ためにします。
でも腰痛がある方はやめておきましょう。
4つ目に紹介するのはソフトなやり方です。
④用意するのはバスタオルぐらいの大きさの
タオル1枚です。
まず仰向けに寝ます。
腰に手をやり、そのまま下へ下げていくと
出っ張った骨が左右で触れると思います。
これを確かめてどちらが高い位置にあるかを確認します。
高い方を覚えておいて低かった側のちょうど下に
ぐるぐる巻きにしたタオルを潜り込ませます。
そしてそのまま30秒キープします。
反対側も同じように潜り込ませ、30秒
キープします。
同様にもう1セットします。
そして同じように出っ張った骨の高さを
確認してみてください。
揃っていればオッケー!
まだ高ければもう1セットしましょう。
骨盤の解消に役立ちます。
これは毎日ではなく、1週間に2回ぐらいの
目安でしてみてください。
以上4つを紹介していきましたが
これらをいきなり全てしなければならない訳では
ありません。
どれか一つでもいいのでまずはやってみてください。
するのが当たり前になってきたら追加していきましょう。
1つ注意してほしいのは、いくらストレッチを
毎日していても足を組んだり同じ向きで横になったり
歪むような姿勢を取り続けていると効果は
少なくなるので、日常の歪みには自分でも
気を付けていきましょうね。
次回は産後の骨盤についてのことを
紹介していきますのでよろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿