前回までので基本的な歪みはわかっていただけた
と思います。
あとはどう治していくかですね。
その治療手段が骨盤矯正です。
今はどこに行っても骨盤矯正ってありますよね。
ネットでもよく見ますし。
骨盤矯正してもらいたいけどどこで
してもらおう、と迷う方も多いことと思います。
まず、知ってもらいたい事として最初の項でも
触れましたが、骨盤矯正は国家資格では
ありません。
民間の資格はあるかもしれませんが、少なくとも
僕の行っていた鍼灸や柔整の学校では
全く触れることさえありませんでした。
ではどうやって骨盤矯正は生まれるのか?
それは勉強会やセミナーに行ってヒントを
得る場合もありますし、独学で研究を重ねて
出来上がるものもあります。
ということは骨盤矯正とはどんなことをするのか?
というのはそれぞれの整骨院や治療院でやり方が
違い、効果も大小あるということです。
値段もバラバラで保険も効かないので、
ますますどこに行ったらいいの?
となりますね。
僕なりに知ってる限りの種類を紹介します。
では見ていきましょう。
①ボキっと鳴らして矯正する骨盤矯正
これは怖い人も多いと思いますが、一般的には
骨を鳴らして骨盤を矯正する方法ですね。
実際は骨は鳴りません。
色々な説はあるのですが、音の正体は
関節と関節の間にある気泡がはじけて
音が鳴ると言われています。
なので音はインパクト代わりですね。
上手な人なら音も鳴り、骨もちゃんと矯正される
という素晴らしい結果になりますが、技術のない人は
音は鳴っても矯正されていないということが
実際ありえます。
口コミをちゃんと確認して慎重に
選びましょうね。
②器具を使った骨盤矯正
これはほんとに色々な種類があるのですが、
院内にある器具を使って矯正する方法です。
器具だけで矯正、もしくは器具を使いながら
治療をすることで矯正していきます。
僕が働いたことのある治療院では特殊なベッドを
使ってガタンガタンと矯正する方法もありましたし
特殊なブロックを使用しながらバランスを整えて
骨盤を矯正する方法もありました。
一風、変わったものが多いですね。
③ストレッチ型の骨盤矯正
この矯正も僕は習ったことがあります。
文字どおり、ストレッチをしたり
関節を動かしたりすることで骨盤を矯正
していく方法です。
3つのなかでは一番優しそうですよね(笑)
僕が知っているのでこの3種類ぐらいです。
他にもあるかもしれませんが、また見かけたり
したら紹介していきますね。
骨盤は歪みやすいですが、矯正することで
改善されていきます。
そしてまた日常で歪んで、矯正してまた歪んでを
繰り返します。
その積み重ねで芯の歪みを改善していきます。
おそらく、骨盤矯正1回でもう大丈夫という
所はなかなかないと思います。
するところで目安はバラバラですが
何回かは通わないといけないということは
頭に入れておいて下さいね。
次回は自宅で出来る骨盤の体操や
ストレッチ等を主観を混ぜて紹介して
いきますのでよろしくお願いします😄
0 件のコメント:
コメントを投稿