2019年7月31日

骨盤の痛みの種類

今回紹介するのは骨盤、股関節周りの

痛みにはどんな種類があるのかを一つ一つ

紹介していきます。





実は痛みがあるけど原因がわからない場合は

不安やストレスが強く出るのでより痛く

感じます。

みなさんは原因が分かった途端にホッとして

痛みが軽く感じた経験はありませんか?

治る訳ではないですが、霧が晴れたような

感じで少し和らぎます。

まずは原因を解明することですね。

このブログではたびたび痛みの事は

部位ごとに紹介していきますので自分の

症状と照らし合わせて答え合わせしてみて下さい。

骨盤の痛みの種類、では見てみましょう。






変形性股関節症(OA)

変形性というのはあちこちで聞いたことが

あると思います。

原因は生まれつきのものであったり、

度重なる負担で軟骨をすり減らし変形していく

ものの二通りあります。

このうち多いのは生まれつき股関節の足を

受け止めるお皿の部分が不完全な状態の人に

よく見られます。

症状ですが特徴的なものに変形性というのは

動き始めが痛いという特徴があります。

足の付け根辺りからお尻、太ももの前面、外側面

に痛みがあり、女性に多いです。

治療法はよほど痛ければ外科的な処置になりますが

そうでなければいかに負担を減らせるかが問題に

なりますね。

痛いからと言って全く動かなくなってしまうと

筋力も弱くなり、余計に足が悪くなってしまいます。

無理しない程度に歩くか、プールも良いと思います。

マッサージや鍼等も効果的です。

変形は治りませんが症状そのものに対して治療

していけば良くなっている人は大勢いるので

試してみましょう。


弾発股

弾発指って聞いたことがあるでしょうか?

親指を曲げると音が鳴って痛いのが弾発指です。

ざっくり過ぎましたが(笑)

これと同じで股関節を動かしたときに音が鳴り

引っかかる感じになるのが弾発股です。

原因は骨盤の歪みによるものや周りの

筋肉の緊張が強くなり、バランスが悪くなること

で筋肉の腱が骨に擦れて発生します。

動かすときに音が鳴るのも特徴でひどい時には

痛みも伴います。

治療法は病院で薬をもらうのもありますが

マッサージや鍼等の治療も効果的です。

筋肉を柔らかくしたり、歪みを改善するように

促していけば充分良くなると思います。




股関節炎

これは使い過ぎによるものもありますし

細菌感染が原因で起こる場合もあります。

痛みは股関節付近に多いです。

病院で調べてもらうことを推奨します、

ただの使い過ぎであれば、炎症もあることから

鍼治療も効果的です。

あとは冷やしておきましょう。


月経痛

これは女性限定の骨盤付近の痛みですね。

毎月あり、人によっては動けない、立てない

等きつい症状が出る場合もあります。

治療は鍼治療がおすすめです。

マッサージではあまり良くはならないでしょうね。

身体を冷やすと逆効果なので

しっかり温めておきましょう。


仙腸関節障害

仙腸関節の捻挫や歪みによって炎症が起き、

骨盤周りや腰に痛みが出るのが仙腸関節障害です。

ぎっくり腰にも関係するのでとても重要です。

余談ですが、ぎっくり腰には種類があります。

一つは単に筋肉が疲労し強く捻る事により

起こるぎっくり腰仙腸関節が歪み、歪んだまま

動くことにより負担がかかり炎症が起こる

ぎっくり腰との二種類に分けられます。




治療は仙腸関節をしっかりと診てくれる

治療院で治療してもらったほうがいいですね。

病院では腰痛症やぎっくり腰と診断されることが

多いと思うので注意が必要です(仙腸関節をしっかり

診てくれるお医者さんも稀にいます)


骨盤の痛みの種類を紹介していきましたが、

いかがでしょうか?

細かく挙げると他にも色々ありますが、特に

僕が多いと思ったものを紹介しました。

困っている方の参考になれば幸いです😄

次回は骨盤を固定するものについて紹介

していこうと思っていますのでよろしく

お願いします😄












2019年7月24日

産後の骨盤

今回は産後の骨盤について紹介していきます。

男性は関係のない話になってしまいますが

すいません😅

そもそも何故産後は骨盤が歪むのかということ

ですが、それはホルモンの関係によるものです。

女性は妊娠するとリラキシンというホルモンが

出て骨盤周りの靭帯を緩めて骨盤が拡がります。

赤ちゃんを産むために拡げてる準備と

いうことですね。

そして出産後1か月まではリラキシンが出て、

それ以降はオキシトシンというホルモンによって

開いた骨盤が閉じていき、元に戻っていくと

言われています。



ここからは諸説あるのですが

<このままホルモンの作用で戻るから

骨盤矯正は必要ない>という説と

<自然に戻っていっても授乳や抱っこ等で

歪むので骨盤矯正はした方がいい>という説に


どっちが正しいかわかりませんが、僕が

思うのは、自分で体操をしたり日々の歪みに

気を付けれる人はしなくてもいいと思います。

早く歪みを治したい、きちんと骨盤の状態を

見てほしい人は骨盤矯正をしたほうがいいでしょうね。

僕が前に働いてた整骨院では実費治療が

充実していてもちろん骨盤矯正もメニューに

ありました。

産後に来られる方や産後の骨盤矯正に

興味のある方も沢山いてたので、やはり

治してほしい人の方が多いですね。

骨盤矯正という治療のメニューはありましたが

産後の骨盤矯正というメニューはありませんでした。

専用の矯正があると思っていたのですが

産後でもそうでなくても歪みを正す目的は

一緒なので充分効果がありました。

ただ、前にもお知らせしましたが

骨盤矯正してるところは多いので口コミを

しっかり聞いて良いところを選びましょう。

やり方はみんな違いますからね😅

自宅で出来ることは前回の項で紹介しましたので

それを見て実践してみて下さい。

出産だけでも女性は大変なのに出産後も

赤ちゃんの子守りで大変です。

授乳に抱っこ、ゲップさせてまた寝かしつけを

毎日してるわけですから骨盤の歪みを防ぐのは

なかなか難しいですね。

だからこそ僕ももちろんですが男性も

子育てに加わって奥さんの負担を減らして

一緒に頑張っていきましょうね😄

次回は骨盤周りの痛みについて紹介して

いきますのでよろしくお願いします😄








2019年7月21日

自宅で出来る骨盤に効く体操、ストレッチ

今回は自宅で出来る簡単な骨盤の

体操やストレッチを紹介していきます。


数だけで言えば無数にあるのですが、

その中でも気軽に出来るものを

紹介していきます。






それでは1つ目


①まず、仰向けになって両膝を立てます。



そして足を肩幅ぐらいにまで広げ、

両手で足首を押さえます。



この状態で交互に両膝を左右に傾けていきます。

ゆっくり行いましょう。

一応30回が目安みたいですが、これから

毎日行うことになるので、続けていく為にも

最初は15回からスタートしてみましょう。

そこから1日1回ずつ増やして30回を目標に

していけば続けられると思います。

このストレッチは骨盤の左右のズレ

骨盤が後ろに倒れている人に効果的です。

左右均等に行うことが大事ですが、ズレが

強い場合は片方のつっぱる所がわかると

思います。

意地になってやりすぎないように

気を付けましょう。






続いて2つ目

②仰向けになって膝を両方立てます。

そして片方の足で反対側の太ももの上に

あぐらをかいて膝を抱え、胸の方へ引いていきます。

15~20秒キープします。

これを反対の足でもやり、目安は2セットです。

これは腰~太ももまでを伸ばすストレッチです。

ゆっくりと息を吐きながら伸ばしていきましょう。


3つめはエクササイズですが

③足を伸ばして座り、そのままお尻で歩いていきます。

歩き方としては腰をくねらせてお尻で歩くのがコツです。

前進したり後退したりを約30秒はしましょう。

このエクササイズは骨盤周りのインナーマッスル

鍛えるやり方で骨盤を正常な位置に固定させる

ためにします。

でも腰痛がある方はやめておきましょう。


4つ目に紹介するのはソフトなやり方です。

④用意するのはバスタオルぐらいの大きさの

タオル1枚です。

まず仰向けに寝ます。

腰に手をやり、そのまま下へ下げていくと

出っ張った骨が左右で触れると思います。

これを確かめてどちらが高い位置にあるかを確認します。

高い方を覚えておいて低かった側のちょうど下に

ぐるぐる巻きにしたタオルを潜り込ませます。

そしてそのまま30秒キープします。

反対側も同じように潜り込ませ、30秒

キープします。

同様にもう1セットします。

そして同じように出っ張った骨の高さを

確認してみてください。

揃っていればオッケー!

まだ高ければもう1セットしましょう。

骨盤の解消に役立ちます。

これは毎日ではなく、1週間に2回ぐらいの

目安でしてみてください。

以上4つを紹介していきましたが

これらをいきなり全てしなければならない訳では

ありません。

どれか一つでもいいのでまずはやってみてください。

するのが当たり前になってきたら追加していきましょう。


1つ注意してほしいのは、いくらストレッチを

毎日していても足を組んだり同じ向きで横になったり

歪むような姿勢を取り続けていると効果は

少なくなるので、日常の歪みには自分でも

気を付けていきましょうね。

次回は産後の骨盤についてのことを

紹介していきますのでよろしくお願いします。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
NEWメッシュV型ダブル骨盤ベルト 骨盤矯正 骨盤ベルト ベルト 産後
価格:3293円(税込、送料無料) (2019/7/21時点)
















2019年7月18日

骨盤矯正の実際と種類

今回は骨盤矯正について紹介していきます。

前回までので基本的な歪みはわかっていただけた

と思います。

あとはどう治していくかですね。

その治療手段が骨盤矯正です。



今はどこに行っても骨盤矯正ってありますよね。

ネットでもよく見ますし。

骨盤矯正してもらいたいけどどこで

してもらおう、と迷う方も多いことと思います。

まず、知ってもらいたい事として最初の項でも

触れましたが、骨盤矯正は国家資格では

ありません。

民間の資格はあるかもしれませんが、少なくとも

僕の行っていた鍼灸や柔整の学校では

全く触れることさえありませんでした。

ではどうやって骨盤矯正は生まれるのか?

それは勉強会やセミナーに行ってヒントを

得る場合もありますし、独学で研究を重ねて

出来上がるものもあります。

ということは骨盤矯正とはどんなことをするのか?

というのはそれぞれの整骨院や治療院でやり方が

違い、効果も大小あるということです。

値段もバラバラで保険も効かないので、

ますますどこに行ったらいいの?

となりますね。

僕なりに知ってる限りの種類を紹介します。

では見ていきましょう。




ボキっと鳴らして矯正する骨盤矯正

これは怖い人も多いと思いますが、一般的には

骨を鳴らして骨盤を矯正する方法ですね。

実際は骨は鳴りません。

色々な説はあるのですが、音の正体は

関節と関節の間にある気泡がはじけて

音が鳴ると言われています。

なので音はインパクト代わりですね。

上手な人なら音も鳴り、骨もちゃんと矯正される

という素晴らしい結果になりますが、技術のない人は

音は鳴っても矯正されていないということが

実際ありえます。

口コミをちゃんと確認して慎重に

選びましょうね。


器具を使った骨盤矯正

これはほんとに色々な種類があるのですが、

院内にある器具を使って矯正する方法です。

器具だけで矯正、もしくは器具を使いながら

治療をすることで矯正していきます。

僕が働いたことのある治療院では特殊なベッドを

使ってガタンガタンと矯正する方法もありましたし

特殊なブロックを使用しながらバランスを整えて

骨盤を矯正する方法もありました。

一風、変わったものが多いですね。




ストレッチ型の骨盤矯正

この矯正も僕は習ったことがあります。

文字どおり、ストレッチをしたり

関節を動かしたりすることで骨盤を矯正

していく方法です。

3つのなかでは一番優しそうですよね(笑)





僕が知っているのでこの3種類ぐらいです。

他にもあるかもしれませんが、また見かけたり

したら紹介していきますね。






骨盤は歪みやすいですが、矯正することで

改善されていきます。

そしてまた日常で歪んで、矯正してまた歪んでを

繰り返します。

その積み重ねで芯の歪みを改善していきます。

おそらく、骨盤矯正1回でもう大丈夫という

所はなかなかないと思います。

するところで目安はバラバラですが

何回かは通わないといけないということは

頭に入れておいて下さいね。


次回は自宅で出来る骨盤の体操や

ストレッチ等を主観を混ぜて紹介して

いきますのでよろしくお願いします😄





2019年7月15日

骨盤の歪みはどんなものがあるか?

前回は骨盤はどうやったら歪むんだろうと

いうことを紹介しましたが、

今回はその歪み方を紹介していきます。





気になったことはないですか?

なんか鏡で見ると片方だけ肩が上がってる

ように見えるとか、足を揃えると片方が

長いあるいは短く見えるだとか、

仰向けで寝ると寝にくく、腰に隙間があるだとか

こういった見た目にも大きく表れてしまうのは

骨盤の歪み方によるものがほとんどです。


またどの方向に歪むかで、現れる見た目や

症状に大きく関係してきます。

では歪み方の種類としてどんなものがあるのか

みていきましょう。





骨盤の前傾

これは骨盤が前におじぎしている状態です。

特に女性になりやすいのが特徴です。

何故なのかというと

ヒールを履く

腹筋、背筋が男性と比べて弱い

背筋を良くしようとして腰を反らしすぎている


こういった原因があります。

前傾になってしまうと胸とお尻が突き出した状態

になってしまいます。

女性からすれば、じゃあいいやん!って思うと

思いますがそれは間違いです。


腰をかなり反る姿勢になってしまうため、

腰の負担が大きくなり、腰痛になりやすくなります。

調べ方としては壁に頭、背中、お尻を付けたときに

腰の所に手がすっぽり入るかどうかで判断します。

すっぽり入れば前傾です。


骨盤の後傾

骨盤の前傾と違い、後ろへ倒れるのが

骨盤の後傾です。

後ろへ倒れるということは頭も後ろへいくので

それを防ぐために猫背になります。

そうすることで頭は前にいき、バランスは保たれます。

この姿勢は正直しんどそうな姿勢ですよね。

どんな人によく見られるかというと姿勢が悪くて

長時間座ってるような人によく見られます。

こういう人は太ももの裏やお尻の筋肉の緊張が

強い傾向にあります。


この体勢が続くと肩こりや背中の痛み、腰痛を

引き起こすことになりますので早めに改善

したいところですね。


調べ方は壁に腰を当てて空気イスの姿勢にします。

その時に肩や背中が離れてしまう人は

後傾しているといわれています。




                                                        

骨盤の左右の傾き

①②は前後の傾きに対し、今度は左右の傾きです。

これは左右のバランスによるものが大きいです。


背骨は上から下までありますので、いつも片側だけ

使っていたりすると片側の緊張が強くなります。

するとその筋肉に引っ張られ骨盤が上がってしまう

ということになります。

極力左右バランスよく使うのが理想ですが、癖に

なっているでしょうし、少しづつ

意識していきましょう。


調べ方は肩の高さを自分で見てもいいですし、

脚を伸ばして座った状態で見ても左右の高さは

ある程度はわかります。






骨盤上方の傾き

これはねじれによるもので、わかりやすい

例でいうとまっすぐ立った時におへそが真ん中に

きていなければ寄ってるほうにねじれていると

いうことです。

これも姿勢と片側の筋肉の緊張によるものが

大きいです。





骨盤下方の傾き

下方というのは股関節回りのことです。

聞いたことあるかと思いますが、O脚・X脚の

ことです。


股関節回りの筋肉は沢山あるのですが、

そのバランスが崩れると足のほうに現れる

といわれています。

ちなみにO脚は外開き、X脚は内開きとなります。



種類はこんな感じになりますが、実際は①~⑤

が組み合わさった歪みが多いので本当に

難しいです。


自分でも意識していけば気を付けれる所は

あるので少しずつ意識していきましょう。


次回は骨盤矯正について紹介していきますので

よろしくお願いします😄
















2019年7月14日

骨盤はどうして歪むのか?

前回の役割に続いて今回は身体の不調の

元とも言える骨盤の歪みについて紹介していきます。

骨盤の歪みというと気にしてる方や興味のある方

が多いと思います。

イメージで言うと骨盤の歪み=女性というのが

定着していると思いますが、男性も骨盤は

歪みますから油断しないで下さいね(笑)




ところでみなさんは自分の骨盤が歪んでいるか

どうかをどう判断していますか?

鏡を見ただけでわかったら大したものですが

よほど大きく歪んでいないとわからないですよね。

病院に行ってレントゲンを撮っても、先生が

骨盤の歪みのことをあまり口にはしないと

思います。

これは骨盤に限ったことではないですが、

専門の学校で習う勉強に詳しく歪みのことは

書かれていないと思います。

僕は柔道整復師と鍼灸師の免許を持っていますが

どの教科書にも「骨盤の歪みとは」みたいな

ことは書かれていませんでした。

なので僕自身、国家資格を取った直後は

歪みに対しての知識は全くのゼロでしたので

今思えばこのブログをしているのは不思議な感じです。

不思議な感じのまま進みますが(笑)

そもそも何故骨盤って歪むの?って話ですが

理由はたくさんあります。

それでは見ていきましょう!





骨盤を支える筋肉が弱い

これはそのままの意味ですが、支える力が弱いと

靭帯も緩みやすくなり、骨盤が歪みやすくなります。

筋肉量は元々男性の方が多く、女性は少ないことから

女性のほうが歪みやすいと言われています。




身体の柔軟性

身体が柔らかいとケガもしにくく、そのうえ

軽い歪みであれば知らないうちに治ってたりもします・

柔らかいと特典だらけです。




かばんをいつも同じ方で持っている、

かけている

これはかばんに限りませんが、当たり前のレベルで

みなさん同じ方で持ったりかけたりしていると

思います。

習慣ですよね。

ただこれを一週間、一か月、一年と続けていくと

歪みが定着してしまいます。

解消するには反対の方でもかけたり持ったりして

バランスよくしていくことなので意識してやりましょうね。



脚を組む

椅子に座っているとよく目に付きますよね。

実は僕、足を組むの苦手です。

何度か試してみたものの、股関節が固いせいか乗せるのが

やっとで多分、笑われると思います(笑)


自然に出来ている人は格好良くすら見えるこの姿勢ですが、

これが当たり前になっている人はすでに骨盤が

歪んでしまっているので注意が必要です。

歪んでいるのでその形に足が組めるということです。

仕事柄、よく質問されることに「反対の足も組む

ように交互にすれば揃うのでは?」ということを

よく聞かれますが、答えは「余計に歪みます」です。

かばんや物を交互に持ったりかけたりするのは

同じ方で負担をかけ続けないためです。

脚を組むのは交互にしても新たな歪みを増やす

だけなのでやめておきましょう。



日常の姿勢

姿勢も大事です。

理想は背筋を伸ばして椅子にももたれないような

そんな姿勢ですが、現在では猫背の人って多いですよね。

そのほうが楽ですからしょうがないように見えますが

何故楽なのか?

それは筋肉を使わない姿勢だからです。

ソファにもたれるのも一緒で使わない方が

楽ですもんね。

ただ、これを何十年も続けていくと歪みどころか

変形して背筋を伸ばせなくなったり、色んな症状に

悩まされることになるかもしれません。

筋肉を使わないと当然ながら筋肉が弱くなりますので

老後の為にも注意が必要です。





ここまでどういうことをしたら歪んでしまうのか

ということを紹介してきましたがいかがでした

でしょうか?


当てはまるところはみなさんあると思います。

でも、だからといって全てを今すぐに

改善するのは無理があると思います。

意識を少しずつ変えていく為にも最初は

気付いたら直していくということを軽い気持ちで

心掛けてみてください。

心掛け一つで大きく変わることもありますので😄


次回は骨盤の歪み方について紹介して

いきますのでよろしくお願いします。