2019年8月26日

頸椎の歪み

今回は頸椎の歪みについて紹介していきます。

皆さんは首が歪んでるなあとか実感されたことは

ありますか?

骨盤は歪むと言ったらみなさん分かると思うのですが

首が歪むというのはどうなってるんだろうって感じ

ですよね?





首の歪みとしては区分けすると三種類あります。

一つ一つ見ていきますね😄

ストレートネック

一度は聞いたことのある名称だと思います。

訳すと真っすぐな首、そのままの意味ですね。

本来カーブを描いている頸椎が縦一列に真っすぐ

並んでいる状態、これがストレートネックです。

カーブを描いているからこそ頭の重みを和らげて

負担を減らしているのに、真っすぐになってしまうと

首に凄く負担がかかり、肩こりもひどくなります。

悪いことだらけですね😅





そんなストレートネックですが、なっている方が

結構多いです。

原因としては普段の姿勢ももちろんありますが

スマホをよく見ている人やデスクワークを

よくしている人が特に多いですね。

もともと頸椎はそんな簡単に真っすぐには

なりません。

それだけ毎日の負担が何か月、何年と続けて

かかるからこそ真っすぐになってしまいます。

スマホを見ている人は下を向いて見てますよね。

デスクワークで書き物やパソコンをしている人も

下を向いて見ています。

しかも長時間😅

カーブしている頸椎は下を向くと頸椎の並びが

真っすぐに近づきます。

そんな状態を長時間、何か月も何年もしていると

頸椎がおかしくなるのもわかりますね。

症状もひどいものが多いです。


  • 首や肩が張って痛い
  • こって気分が悪い
  • しんどい
  • 頭が痛い
  • 枕が合わない
  • 上を向き辛い
等いろんな症状が出てきます。

血行も悪くなりやすいですしね😅





ただ、ストレートネックはまだ歪みの分類なので

治すことは可能です。

首や肩回りの筋肉の緊張を緩めて柔らかく

していけば症状もだいぶ楽になってきます。

マッサージや電気をしてもらってもいいし

鍼や上手な先生に矯正してもらうのもいいです。

自分でやるならストレッチをしてもいいし

テニスボールを二個くっつけて仰向けで

首上方の窪みに一分ぐらい当てておくのも

いいです。

ストレートネックはまだ治療のしようは

あるのでお悩みの方は諦めずに治療に励みましょう😅

人によってはストレートネック歴が長く

治療をしても時間のかかる人もいてますので

そこは理解しておいて下さいね😅


変形性頚椎症

これはまた歪みとは全く関係のない病名です。

多くの原因が老化現象で高齢の方によく見られます。

症状は急に出てくるというよりも徐々に

出てくるのが特徴です。

どうなっているのかというと

骨と骨の間にあるクッション、椎間板近くの

骨の縁側に骨棘という骨のでっぱりが出来て

それが神経や血管などを刺激することで

痛みやシビレを引き起こすというふうに

いわれています。

残念ながら変形性のものはなってしまうと

手術しない限りはでっぱりは治りません。

ですが症状を和らげる事はマッサージや鍼で

充分可能です。

また、変形の度合いによって軽いものと強いものが

ありますのでそれによって治療期間は変わります。

根気よく治療していかないといけないですね。

頸椎の歪み

ストレートネックのように真っすぐの歪みの他にも

様々な形で歪みは存在します。

左右へ回旋していたり少し横に倒れていたりと

鏡で見ただけでは気づきにくい事が多いです。

仕事や日常生活で負担がかかって形成されるので

人によって歪み方は多種多様です。

治療はもちろん可能でマッサージや電気、鍼は

もちろんのこと、頸椎の矯正でも上手い先生なら

治すことができます。

本当は頸椎の状態をちゃんと見たうえで治療してくれる

治療院が一番良いのですが選ぶのって難しいですよね😅

ただ、治してもらいに行くのならマッサージ屋さんは

やめておいたほうが良いです。

気持ちよさだけを求めるならそこで良いのですが

治療となると話は別です。

そこはちゃんと目的に合った場所を選ぶように

しましょう。

どれか当てはまるものはありましたか?

是非見比べてみて下さいね😄

次回は頸椎の歪み方と頸椎矯正に関しての

事を紹介していきますのでよろしくお願いします。























0 件のコメント:

コメントを投稿