2020年1月13日

指の変形の種類

今日紹介していくのは指の変形です。

変形といっても色んなタイプがあるのですが

ずっと指や手のことをしてきたので

今回は指にまつわる変形に関して紹介して

いこうと思います。

ではどんな変形があるのかですが

よく知られている変形として

指の変形性関節症による

へバーデン結節


関節リウマチによる

スワンネック変形


ボタン穴変形

の3種類があげられます。

順番に紹介していきますね。


指の変形性関節症

・原因

多くは加齢によるものですが、それだけでは

なく指をよく使う人がなりやすかったり、

更年期によるもの、女性ホルモンの影響で

あったり様々です。

病院や整骨院でもよく聞くのは女性がなっている

のをよく聞きますね。

男性でもなるみたいですが女性のほうが

症状もひどいみたいです😅


・症状

変形を起こす関節は決まって第一関節です。

しかも一つの指ではなくて第2指~第5指までの

指の第一関節に起こります。

みなさんからよく話を聞くのは変形が完成

したらあまり痛くないというのは聞きますね😅

むしろ変形が始まって完成するまでが一番

痛いみたいです。

痛い場所はもちろん第一関節部です。

腫れていてみるからに痛そうですからね😅


安静時でもそうですが動きでも何かを持ったり

握ったりするのが痛いとよく聞きます。


・治療法

変形しているものを途中で止める方法は

聞いたことがないので、変形が始まったら

受け入れるしかないですね😅

まあ僕が知らない治療法もあるかもしれませんが

少なくとも僕は聞いたことがありません。

そのうえで有効なのは、あまり指先を使わない

ようにすることテーピングで負担を

減らしていくことです。

そうすることで少しでも痛みの負担が

マシになるので試してみて下さいね。


関節リウマチ

・原因

変形性とは違い、原因がいまだに良く分かっていない

のですが、説では免疫関係、ホルモン関係と

言われています。

なりやすいのは男性よりも女性で年々増えて

きているみたいで怖いですね😅

自己免疫疾患といって自分に本来備わって

いる免疫が自分を攻撃して破壊していきます。


・症状

一般的なポピュラーな症状として朝のこわばり

というのがリウマチにはありますが、それだけ

ではありません。

関節の症状としてはこわばりはもちろん、

プクッと腫れてきて痛みを伴います。

進行すると関節を破壊していくので

それによって先に紹介した変形が出ることに

なります。

スワンネック変形

スワンというと白鳥ですよね。

そんな形に手が見えることからスワンネックと

言われています。

第1関節第3関節に炎症が起こることで

変形して起こります。

ボタン穴変形

言葉の通りボタン穴のように変形した

状態です。

これは第2関節の炎症で変形して起こります。

尺側偏位

親指以外の4指の付け根が炎症を起こすことに

よって変形が起こります。






・治療法

お手軽なものはないのですが多くは

病院で薬をもらったりリハビリをしたり

ひどい時は手術をしたりします。

簡単な症状ではないので関節リウマチとは

どういうものなのかをしっかり理解して

治療に励みましょう。

すぐに治るものではないと思うので根気が

必要です。

僕の昔働いていた整骨院で通っていた患者さん

でリウマチの人がいましたが、その人は毎日

頑張って歩いたり身体をしっかり温めて血行を

良くして、飲み物等も温かい飲み物を飲んだりと

徹底してやっていった結果、リウマチの症状が

なくなったらしいです。

病院の先生もびっくりしてたみたいで

やっぱり諦めずに自分で努力したら実を結ぶんだなあ

と改めて思いました。

とここまでがリウマチですが、手以外にも変形は

起こるのですがそれはまた別の機会にします。

どの症状もそうですが変形性もリウマチも早めに

治療は入ったほうがいいと思うのでいつもと

変わった症状が出たらすぐに病院で調べて

もらうようにしましょう。

次回は下半身のほうを紹介していきますので

よろしくお願いします。
























0 件のコメント:

コメントを投稿