2020年1月26日

下半身の関節と動き

前回は下半身の骨の事を紹介しましたので

今回は関節の名前とどんな動きをする

のかを順番に紹介していきます。

ただ、関節というのは沢山あるので全部を紹介

していくのはさすがに無理があるので、最も

よく知られている関節を紹介していきますね。


股関節

だいたいはあの辺かなと分かる人もいると

思います股関節ですが、上は骨盤

下は大腿骨で関節を作っています。

骨盤のほうが受け皿みたいになってて

大腿骨の大腿骨頭がそこに入り込む形ですね。

動きも多彩で屈曲・伸展・内外転・内外旋

あらゆる動きを可能にします。


膝関節

上は大腿骨、下は脛骨で真ん中に膝蓋骨が付いて

膝関節になります。

この関節は悪い人多いですよね😅

体重のかかる所だし、老化現象としても

変形したりで悩まされている人も多い

はずです。

この関節は単純に曲げ伸ばしするのが仕事です。

屈曲伸展ですね。



足関節

足関節というのは脛骨の下端部腓骨

そして距骨踵骨とで構成される関節です。

ここで行う動きは背屈・底屈・内転・外転・

回内・回外の6つの動きからなり、

底屈・内転・回外内返し

背屈・外転・回内外返し

となります。

色んな動きに対応していて便利なのですが

無理をしたり過度に曲がりすぎると、捻挫に

なる恐れがあります。

リスフラン関節

なかなかしゃれた名前ですが、この関節は

足の指舟状骨楔状骨立方骨との関節になります。

ショパール関節

これも横文字、しゃれてますね(笑)

この関節は楔状骨立方骨舟状骨距骨踵骨

との関節になります。





ここまでが学校でもよく重要視されている所で

細かく見ると距骨下関節や距舟関節等他にも

あるのですが大事な所だけにしときますね😅

次回は下半身の特に重要な筋肉を紹介していきます

のでよろしくお願いします。




















2020年1月19日

下半身の骨紹介

今回は下半身の骨を紹介していきます。

骨盤は既に紹介していたのでそこから下の

構造になります。

まずは簡単に説明すると

骨盤大腿骨下腿骨脛骨腓骨

足根骨足指の骨

となります。

構造としては上半身の腕と似ていますよね。

骨の大きさや太さは比較にはなりませんが😅

それでは一つ一つの骨を詳しくみていきましょう。


大腿骨

上は骨盤と下は下腿骨と関節を作っています。

股関節から膝関節までの骨のことですね。

文字だけでも大きな太ももの骨で大腿骨なので

わかりやすいです。

骨盤の寛骨臼に大腿骨の大腿骨頭が入り、

股関節を作っています。

大腿骨頭は丸い球型の形をしているので

そのおかげでいろんな動きをすることが

出来ます。

そしてその下は大腿骨頸部といって

お年寄りの中では特にこけた時に

よく骨折しやすい部位でもあります。

真ん中は大腿骨体、下は大腿骨の内側顆、

外側顆があり、下腿骨膝蓋骨とで

膝関節を作っています。






膝蓋骨

大腿骨の下、もしくは下腿骨の上に位置する骨で

膝関節を構成するうえでとても大切な骨です。

この骨は独立していてほぼほぼ靭帯で補強されて

付いています。


下腿骨

下腿骨は二つの骨のことを指します。

まず一つ目、

脛骨(けいこつ)といいます。

脛骨は下腿骨の内側にある骨で、みなさん

ご存じの弁慶の泣き所、つまりすねの部分です。

脛骨上方には脛骨粗面と呼ばれる所があり、

前側の太ももの大きな複数の筋肉はこの

脛骨粗面に全て付くのが特徴的です。

そして子供の成長痛でよく見られるオスグッド

ここの痛みが特徴で、成長期の運動してる子に

よく見られます。

二つ目に、

腓骨と言います。

腓骨は脛骨の外側に位置している骨で

脛骨に比べると細長い骨になります。

上方は腓骨頭といって後ろの太ももの

筋肉が付く所でもあります。





足根骨

足根骨は複数の小さい骨からなります。

距骨踵骨舟状骨立方骨3つの楔状骨

合わして足根骨といいます。

脛骨の下は距骨となり関節を作るので

ここが足関節です。

距骨の下は踵骨かかとの部分になりますね。

距骨の内側に当たる部分には舟状骨が関節して

距骨の前が立方骨、舟状骨の前には

内側楔状骨中間楔状骨外側楔状骨が関節を

作ります。

ここの骨は僕も勉強するまでは全く

知りませんでした。





足指の骨

手の骨とほぼ同じ本数でわかりやすいです。

第2~5趾は指先から、末節骨中節骨

基節骨中足骨からなります。

第1趾は末節骨基節骨中足骨からなります。


ここまでが下半身の骨になります。

関節とそれらの動きに関してはまた次回

紹介していきますね😄
















2020年1月13日

指の変形の種類

今日紹介していくのは指の変形です。

変形といっても色んなタイプがあるのですが

ずっと指や手のことをしてきたので

今回は指にまつわる変形に関して紹介して

いこうと思います。

ではどんな変形があるのかですが

よく知られている変形として

指の変形性関節症による

へバーデン結節


関節リウマチによる

スワンネック変形


ボタン穴変形

の3種類があげられます。

順番に紹介していきますね。


指の変形性関節症

・原因

多くは加齢によるものですが、それだけでは

なく指をよく使う人がなりやすかったり、

更年期によるもの、女性ホルモンの影響で

あったり様々です。

病院や整骨院でもよく聞くのは女性がなっている

のをよく聞きますね。

男性でもなるみたいですが女性のほうが

症状もひどいみたいです😅


・症状

変形を起こす関節は決まって第一関節です。

しかも一つの指ではなくて第2指~第5指までの

指の第一関節に起こります。

みなさんからよく話を聞くのは変形が完成

したらあまり痛くないというのは聞きますね😅

むしろ変形が始まって完成するまでが一番

痛いみたいです。

痛い場所はもちろん第一関節部です。

腫れていてみるからに痛そうですからね😅


安静時でもそうですが動きでも何かを持ったり

握ったりするのが痛いとよく聞きます。


・治療法

変形しているものを途中で止める方法は

聞いたことがないので、変形が始まったら

受け入れるしかないですね😅

まあ僕が知らない治療法もあるかもしれませんが

少なくとも僕は聞いたことがありません。

そのうえで有効なのは、あまり指先を使わない

ようにすることテーピングで負担を

減らしていくことです。

そうすることで少しでも痛みの負担が

マシになるので試してみて下さいね。


関節リウマチ

・原因

変形性とは違い、原因がいまだに良く分かっていない

のですが、説では免疫関係、ホルモン関係と

言われています。

なりやすいのは男性よりも女性で年々増えて

きているみたいで怖いですね😅

自己免疫疾患といって自分に本来備わって

いる免疫が自分を攻撃して破壊していきます。


・症状

一般的なポピュラーな症状として朝のこわばり

というのがリウマチにはありますが、それだけ

ではありません。

関節の症状としてはこわばりはもちろん、

プクッと腫れてきて痛みを伴います。

進行すると関節を破壊していくので

それによって先に紹介した変形が出ることに

なります。

スワンネック変形

スワンというと白鳥ですよね。

そんな形に手が見えることからスワンネックと

言われています。

第1関節第3関節に炎症が起こることで

変形して起こります。

ボタン穴変形

言葉の通りボタン穴のように変形した

状態です。

これは第2関節の炎症で変形して起こります。

尺側偏位

親指以外の4指の付け根が炎症を起こすことに

よって変形が起こります。






・治療法

お手軽なものはないのですが多くは

病院で薬をもらったりリハビリをしたり

ひどい時は手術をしたりします。

簡単な症状ではないので関節リウマチとは

どういうものなのかをしっかり理解して

治療に励みましょう。

すぐに治るものではないと思うので根気が

必要です。

僕の昔働いていた整骨院で通っていた患者さん

でリウマチの人がいましたが、その人は毎日

頑張って歩いたり身体をしっかり温めて血行を

良くして、飲み物等も温かい飲み物を飲んだりと

徹底してやっていった結果、リウマチの症状が

なくなったらしいです。

病院の先生もびっくりしてたみたいで

やっぱり諦めずに自分で努力したら実を結ぶんだなあ

と改めて思いました。

とここまでがリウマチですが、手以外にも変形は

起こるのですがそれはまた別の機会にします。

どの症状もそうですが変形性もリウマチも早めに

治療は入ったほうがいいと思うのでいつもと

変わった症状が出たらすぐに病院で調べて

もらうようにしましょう。

次回は下半身のほうを紹介していきますので

よろしくお願いします。
























2020年1月8日

腱鞘炎の実態

今日は腱鞘炎について紹介していきます。

これはよく耳にしますよね。

なったことがある人も今まさになっている人も

いてると思いますので今回はその腱鞘炎

どこでどのようにしてなるのか、又、

予防や治療法まで紹介していきたいと思います。

腱鞘炎でいう腱鞘って一体何のことだろう?と

思いますよね😅

普通は指が痛い、手が痛い、腕が痛い、こういった

症状が出ると腱鞘炎じゃないかとまずみなさん

疑います。





でも中でどうなっているかまではわからないと

思いますのでこれから説明していきますね😄

指や手を動かすにも指令を送る神経と筋肉が

必要になってきます。

その筋肉も全てが太い訳ではありません。

手、指を動かす筋肉は前腕から付いてます。

前腕から指に付くのに太さが一緒だと

おかしいですよね😅

前腕の筋肉が指の方へ降りて腱になって

指に付いてます。





その腱を覆っているのが腱鞘です。

自転車でいうとわかりやすいかもしれません。

ブレーキの所に細いチューブがありますよね?

むき出しではなく包まれていると思います。

包まれているおかげでフラフラすることなく

力が加わるので腱鞘も一緒です。

腱を包んでるおかげで円滑に力強く動かす事が

出来ます。

ここからが本題で腱鞘炎はその腱鞘が炎症を

起こして痛めてる状態のことをいいます。

比率としては女性がなっている人が多いですね。

家事や育児など男性と比べると手を使う機会が

多いのでその影響でしょう。

病院や整骨院でもよく見られるので

悩まされている人は結構多いです😅

わかりやすくいきますね。



①原因

先ほども紹介しました手や指の使い過ぎですね。

あまり頻繁に使っていなければなることは

まずありません。

他にも女性の場合はホルモンの影響も

あるみたいです。


②症状

軽いものから強いものまでありますが

よく見られるのはドケルバンといって

親指側の手首辺りが痛くなる腱鞘炎です。

ひどくなると腫れてきて熱を持ったりします。

当然親指を動かすのも相当辛く痛いです。

出来ればなりたくないですね😅






③治療法、予防法

治療は前回紹介した、急に痛めた時の対処法が

適用されるのでまた見てみて下さいね😄

ただひどすぎる場合は病院では手術と言われる

こともあるので症状に応じては病院で

診てもらいましょう😅

予防としては手や指の負担を減らしていくことが大事です。

常日頃からストレッチをするのもいいですし、

サポーターをはめて負担を減らすのも良いですね。





ストレッチの方法としては

片方の手を前に伸ばしてもう片方の手で指を持ち、

身体のほうへ反らして腕の筋肉を伸ばしていきます。

これを上下行います。


とこんな感じです😅

仕事上であればなかなか使わない訳には

いきませんが、日常では意識すると負担を

減らすことは可能なので少しでも異変を

感じたらすぐに対策しましょう。


次回は指の変形について紹介していきます

のでもし良かったらまた見てみて下さいね😄




2020年1月4日

打ったり捻ったりで急に痛くなったらこれ

今回は前回お話ししていた、急に痛めた時の

対処法を紹介していきます。

ただ注意してもらいたいのは、はっきりと原因が

わかっているものに限ります😅

何故かというとなんでか分からないけど

急に痛くなった、では色んな事が考えられすぎて

当てはまらないことが多いからです。

こけて打った打撲各部の捻挫、寝違え

ぎっくり腰等の原因が分かっているような

ものであればこれから紹介する対処法で

対応出来ると思いますので一度目を通して

おいてくださいね😄

それでは一つ一つ見ていきましょう。

アイシング

アイシングとは文字の通り痛めた箇所を

冷やすことをいいます。

何故冷やさないといけないかというと

強く打ったり痛めたりすると炎症反応で熱を

もちます。

放っておいても治るのは治りますが、出来るだけ

早く治したいですよね😅

炎症を鎮めて治癒力を高めるためにもこのアイシングが

必要になってきます。

ではその方法ですが、一番効果的なのが

氷水です。

ビニール袋に氷と水を入れて痛めたところに置くの

ですが、必ず薄めのタオルを引いてその上に氷水を

置いてください。

原則として一日に2~30分はそのまま冷やすように

してください。

冷えピタや冷湿布はあかんの?という質問もよく

聞きますが、貼るタイプのものはずっと貼っていると

中で熱がこもってしまうため、もし貼るなら

長い時間は貼らずにこまめに貼りかえるように

してください。

大体4~5時間ぐらいで良いと思います。

でもなるべく氷水で冷やして下さいね😅


湿布

先ほども話に出ていましたが、家に居ないときや

どうしてもの時は貼ってもいいです。

ただし、こまめに貼りかえることと

必ず冷湿布を貼るようにしてください。

間違っても温かい湿布を貼ることのないように

気を付けて下さいね😅

傷口は避けて痛いところへ直接貼って

下さい。

補足ですが入浴も温める行為なので

痛めたところは温めないように気をつけて

下さいね。

冬は辛いですが悪化したら困るので😅

手であれば浸からない、あしであればビニールを

かぶせましょう。

腰等は浸からないようにするしかないですね。


物理療法

物理療法って何のこと?

ってなりますよね😅

全部ひっくるめた言い方なんですが

様は皆さんご存じのマッサージや電気治療、

ウォーターベッド等や鍼灸治療のことです😄

こういった治療ももちろん効果的です。

ただ、気を付けてほしいのはこりの治療と

痛めた時のケガの治療はまたやり方が変わって

くるということです。

例えばですが、肩こりや腰痛でマッサージして

もらいに行ったとしましょう。

これはごく自然な流れですよね。

では、ぎっくり腰や寝違え、こけてどこかを打撲

した所でマッサージをしてもらいに行くというのは

何か違和感があると思いませんか?

ほんとにただいつものようにマッサージをされたら

きっと悪化するだろうと思います。





なのでマッサージ屋さんには痛めた時に行くのは

やめておきましょう。

そのときの症状に応じて治療方法を変えてくれる

信頼の出来る治療院又は病院に行くことに

しましょう。

こりに対してはマッサージでほぐす

痛めたところには周りの筋肉を緩めたり回復力を

高める為に軽くさするようなマッサージをする、

等のことです。

色んなやり方がありますからね😅


ストレッチや体操

ストレッチ体操も有効です。

やりすぎは良くないですが軽くゆっくり無理のない範囲

であれば大丈夫です。

これも痛めた箇所の回復力を高めるのに良いですね😄






安静

実はこれが一番大事だったりします😅

痛めているのにいつもと同じように使ってしまうと

重労働ならなおさら治るのに時間がかかるでしょうね。

まあ、仕事休めない人もいるでしょうから

そういう人は湿布貼りながらサポーター等付けながら

よく仕事してるのを話で聞きます😅

一応安静が大事な事だと覚えておいて下さいね。


大体こんな所でしょうか😅

経験したことがないとわかりにくいのですが

筋肉痛と痛めて炎症があるのとでは大きく

違います。

僕も恥ずかしながら家でバランスを崩して

腰を強打したことがあります。

あの時の痛みはたまらなかったですね😑

そのときに腕も打って痛めたので約2週間ぐらいは

腕が思うように上がりませんでした。

やっぱり経験しないと気持ちがわからないもの

ですね😅

この業界にいるとよく質問されることの一つに

痛めてケガしてもすぐに治るとみんな思っている

みたいで、1週間以上かかると説明すると

よく「そんなにかかるの?」とびっくり

されてます😅

皆さんも急に痛めた場合はすぐには治らない事は

わかっておいて下さいね。


いかがでしたでしょうか?

ケガしたら極力早く対応してくださいね。

早ければ早い方が良いので実践してみて下さい😖





















2020年1月2日

新年のご挨拶

🙌新年明けましておめでとうございます🙌

😄今年もよろしくお願いします😄






一年はあっという間でしたねえ。

ブログを始めてもう半年が経ちます。

少しは表現が上手くなってたらいいなあと

思う今日この頃です😅

ブログの更新が遅くてすいませんでした😌

色々と忙しくなかなか出来なかったのですが

もう大丈夫です。

これからは3日に1度はあげていきますので

温かい目で見守っていて下さいね(笑)

この半年の間に色々なことがありました。

その中でも大きなことはジムに通うことに

なったことですね😄

10月にオープンしてちょうど行きやすかったのも

あって通うことになりました。

目的は痩せることと筋肉をつけることです。

なんとか頑張って毎日行っています。

ずっと運動をしていなかったので、久しぶりに

運動をすると次の日は筋肉痛でひどかったです😅

いかに運動不足かということを思い知らされ

ました。

でも運動すると気持ち良いですね😄

体重も少しずつ減ってきてきつい仕事のズボンも

ボタンがとめれるようになりました。

この調子も頑張って行きます💪

ってジムへ行った近況の話になってしまいましたね😅

話を戻しまして、ブログのこれからの予定ですが、

去年は肘までしましたので手にまつわることを

紹介していき、今度は下半身ですね。

そこまで紹介し終えたら一度ブログを1記事目から

少し手を加えていこうと思っています。

そして今後も主に医療系のブログとして様々な角度から

紹介していきますのでよろしくお願いします😄

今年で100記事目指して頑張ります💪

良かったらまた目を通してみて下さいね😄

では💦