紹介していきます。
日頃、仕事などで時間がない方や自分で
良くしていきたい方は是非やってみて下さい😄
①首の前後・左右・回旋のストレッチ
これはみなさんが良く知っているストレッチです。
でもやっている人は少ないかもしれませんね😅
前であれば前、後ろであれば後ろ、横であれば
横へ曲げるだけのストレッチです。
簡単ですよね😅
基本中の基本のストレッチですが、本来
ストレッチというのはゆっくり伸ばすのが
大原則です。
無理に力任せに曲げたりササっとすると効果は
半減しますので気をつけましょう。
このストレッチのやり方としてはただ首を曲げる
だけではなくて自分の手で頭を持って倒していきます。
そうするとよりストレッチの効果はあがりますので
やってみてください。
首を下、上、左右へ倒す、左右へ捻る時に使う筋肉が
よく伸ばされます。
②ストレートネックに効くストレッチ
これは僕自身もしんどい時等によくしている
ストレッチでおすすめです。
まず、テニスボールを二つ用意します。(100均でOK)
そのテニスボールを二つくっつけてガムテープで
ぐるぐる巻きにします。
これで完成!
あとはそれを床に置いて仰向けに寝ます。
その時にボールがちょうど首と後頭部の境目の
窪みに当たるようにして寝ます。
そのままあとは自然に任せて大体1~2分ぐらい
キープして2セットぐらいでいいと思います。
気持ち良いですよ😄
これは頸椎に作用しますのでよく下を向く人には
効果的です。
ストレートネック予防です。
ボールの位置を下にずらしていけば筋肉にも
作用するのでしんどい人はやってみて下さい。
くれぐれも強引に力を入れたり長くやりすぎない
ようにして下さいね😅
やりすぎは首を痛めるリスクがありますので😅
とりあえずはこの二つは大事なのでやって
おいたほうがいいです。
続いて、次は肩のストレッチを紹介していきますね。
肩こりの概要ははまた次にでも紹介していきますので
ここではストレッチのみを紹介していきます。
首と関係ないやん!と思われるかもしれませんが
おおいに関係あります。
首・肩・背中はどれもがそれぞれと関係あるので
この三つを柔らかくしておくと肩こりなどに
よく効くと思います。
③肩の上げ下げストレッチ
腕は下ろした状態で肩だけを上に上げて10秒間
キープします。
10秒経てば肩を下ろし、この動作を繰り返して
最初は3セット程にしておきましょう。
肩こりによく効きます。
④肩甲骨のストレッチ
両手を前に出し、前にならえの状態からさらに
手を前に突き出します。
こうすることで肩甲骨を開くストレッチになります。
逆に肘を直角に曲げて後ろへ伸ばしていくと
肩甲骨をくっつける動きになるので、これも
肩甲骨のストレッチになります。
腕を上げて後ろへ伸ばしていく方法も
効果的です。
どちらも10秒間3セットはしておきましょう。
肩甲骨は特に意識的に動かさないと、日常では
あまり動かさない所なので固くなりやすいです。
是非やってみましょう😄
ここまで首・肩・肩甲骨のストレッチ
の仕方について紹介していきましたが
いかがでしたでしょうか?
テレビを見ながらでも出来るので是非やってみて
下さい。
大事なことなのでもう一度言いますが
ストレッチはゆっくりと伸ばしてくださいね😅
早くして回数をこなそうとしてる人が
たまに見受けられますので筋トレにならない
ように気を付けて下さい😅
次回は肩こりについて紹介していきますので
よろしくお願いします😄
日頃、仕事などで時間がない方や自分で
良くしていきたい方は是非やってみて下さい😄
①首の前後・左右・回旋のストレッチ
これはみなさんが良く知っているストレッチです。
でもやっている人は少ないかもしれませんね😅
前であれば前、後ろであれば後ろ、横であれば
横へ曲げるだけのストレッチです。
簡単ですよね😅
基本中の基本のストレッチですが、本来
ストレッチというのはゆっくり伸ばすのが
大原則です。
無理に力任せに曲げたりササっとすると効果は
半減しますので気をつけましょう。
このストレッチのやり方としてはただ首を曲げる
だけではなくて自分の手で頭を持って倒していきます。
そうするとよりストレッチの効果はあがりますので
やってみてください。
首を下、上、左右へ倒す、左右へ捻る時に使う筋肉が
よく伸ばされます。
②ストレートネックに効くストレッチ
これは僕自身もしんどい時等によくしている
ストレッチでおすすめです。
まず、テニスボールを二つ用意します。(100均でOK)
そのテニスボールを二つくっつけてガムテープで
ぐるぐる巻きにします。
これで完成!
あとはそれを床に置いて仰向けに寝ます。
その時にボールがちょうど首と後頭部の境目の
窪みに当たるようにして寝ます。
そのままあとは自然に任せて大体1~2分ぐらい
キープして2セットぐらいでいいと思います。
気持ち良いですよ😄
これは頸椎に作用しますのでよく下を向く人には
効果的です。
ストレートネック予防です。
ボールの位置を下にずらしていけば筋肉にも
作用するのでしんどい人はやってみて下さい。
くれぐれも強引に力を入れたり長くやりすぎない
ようにして下さいね😅
やりすぎは首を痛めるリスクがありますので😅
とりあえずはこの二つは大事なのでやって
おいたほうがいいです。
続いて、次は肩のストレッチを紹介していきますね。
肩こりの概要ははまた次にでも紹介していきますので
ここではストレッチのみを紹介していきます。
首と関係ないやん!と思われるかもしれませんが
おおいに関係あります。
首・肩・背中はどれもがそれぞれと関係あるので
この三つを柔らかくしておくと肩こりなどに
よく効くと思います。
③肩の上げ下げストレッチ
腕は下ろした状態で肩だけを上に上げて10秒間
キープします。
10秒経てば肩を下ろし、この動作を繰り返して
最初は3セット程にしておきましょう。
肩こりによく効きます。
④肩甲骨のストレッチ
両手を前に出し、前にならえの状態からさらに
手を前に突き出します。
こうすることで肩甲骨を開くストレッチになります。
逆に肘を直角に曲げて後ろへ伸ばしていくと
肩甲骨をくっつける動きになるので、これも
肩甲骨のストレッチになります。
腕を上げて後ろへ伸ばしていく方法も
効果的です。
どちらも10秒間3セットはしておきましょう。
肩甲骨は特に意識的に動かさないと、日常では
あまり動かさない所なので固くなりやすいです。
是非やってみましょう😄
ここまで首・肩・肩甲骨のストレッチ
の仕方について紹介していきましたが
いかがでしたでしょうか?
テレビを見ながらでも出来るので是非やってみて
下さい。
大事なことなのでもう一度言いますが
ストレッチはゆっくりと伸ばしてくださいね😅
早くして回数をこなそうとしてる人が
たまに見受けられますので筋トレにならない
ように気を付けて下さい😅
次回は肩こりについて紹介していきますので
よろしくお願いします😄
0 件のコメント:
コメントを投稿