今回はテニス肘について紹介していきます。
一体どんな状態の肘なのか、これだけでは
分かりませんね😅
一般的にスポーツの名前が付いている病名は
このスポーツをしている人が痛めやすい部分を
表しています。
やったことのある人なら良く分かると思います。
具体的に ・何故なるのか?
・どの場所にどんな痛みがあるのか?
・治療法は?
・予防方法は?
について紹介していきますね。
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
「由来と原因」
名前の由来は名前の通り、テニスをして負傷する
場所が外側に多いことからテニス肘と呼ばれて
います。
ここでいうのはバックハンドで打つことによる
負傷で一番多い負傷です。
この打ち方難しいですもんね😅
僕はテニスあまりしたことがないのですが
バックハンドで打つって難易度が結構高そうな
イメージがあります。
基本をちゃんと教えてくれる人がいて
フォームをしっかり出来ていないと痛める確率が
上がってしまうでしょうね😅
ということから、小さいころから始めてる人よりも
中年ぐらい、もしくは急に始めたりした人の方が
テニス肘になる人が多いです。
僕も始めたらなるかもしれませんね😅
バックハンドによるものが大半で、
フォアハンドで打った時に負傷する内側上顆炎も
ありますが、これはまあ置いときましょう。
テニス肘になる仕組みとしては
テニスを繰り返ししていると筋肉に疲労が溜まり、
外側上顆に付いている筋肉の腱が炎症を起こして
痛くなります。
外側上顆に付いている筋肉として
①長橈側手根伸筋
②短橈側手根伸筋
③総指伸筋
の3つが関係深いといわれていて、特に②が
負傷することが多いです。
とはいえ、テニスをしている人がみんな負傷して
いるわけではないです。
まだ若い人はほぼほぼなることはないので大丈夫
ですが、問題は年を重ねてからですね😅
スイングするにもフォームが大事ですから
ある程度正しいフォームでしないと過度に負担が
かかり、負傷しやすくなります。
我流で繰り返ししたり初心者が急にやり過ぎたり
するとこれまた負傷しやすくなります。
他にもテニス以外の手や腕を使う作業で同じように
痛めた場合でもテニス肘というのでそこはややこしい
ですね😅
そんなテニス肘ですが、どんな治療法があるのか?
順番に見ていきましょう。
・アイシング
痛いところを冷やしましょう。
・湿布
痛いところに冷を貼りましょう。
・物理療法
主に電気治療・マッサージ・鍼灸治療のことです。
・ストレッチや体操
対応する筋肉を伸ばしたり動かしたりすることです。
こんなぐらいでしょうか。
簡単すぎるぐらいに紹介しましたが、これからも
いろんなケガは紹介していくつもりなので
急に痛めた場合の治療法はまた近いうちに紹介
していきますね😄
でないと一回一回同じことを紹介するのも
おかしいと思ったので後日まとめておきます😅
題名はおそらく「急に痛めた場合の対処法」とでも
タイトル付けると思います。
治療法の中で一番大事なのは冷やして安静にする
ことです。
筋肉痛ぐらいなら動かすのは問題ないですが
炎症が出ているのは本来普通にしていたら
ありえないことですから一晩寝れば完全回復
とはいきません。
いろんな治療があるみたいなので断言は出来ませんが
ケガして炎症が発生するとすぐには治らないので
冷やしながら自分の回復力を高めていくのが
大事だと僕は思っています。
もちろん高めるのは物理療法が主ですね。
次に予防方法ですが、防ぐためにやることとして
テニスを始める前と終わった後に必ずストレッチを
行うことです。
急に始めると、急に筋肉や関節に負担がかかるという
ことなので負担が大きくなります。
ストレッチは必ず行いましょう。
やり方としては
片方の手を前に伸ばして親指を下にします。
もう片方の手で指を引っ張りゆっくり伸ばしていきます。
これを反対側も行います。
手首を返して同様に指をゆっくり引っ張ります。
これも左右行いましょう。
これをするだけでもだいぶ予防になると
思うのでやってみてくださいね😄
あとはオーバーワークにならないように気を
付けることとしすぎたときは肘を冷やして
あげるのも一つの方法です。
以上でテニス肘の紹介を終わりますがいかが
だったでしょうか?
次回は急に痛めたときの対処法をまず紹介し、
そのあとまた通常通り今度はゴルフ肘を
紹介していきますのでよろしくお願いします。